SAiは、創業122年の昇文堂による
オリジナルカードゲームです。
右脳を刺激し、数学的思考を養い、色彩感覚を育て、イノベイティブな思考を身に付ける、カルタ、パズル、絵探し、錯覚、アートの要素が入った、新感覚の知育カードゲームです。
SAiの基本ルール
アートカード
24種類の図柄×2色(赤、青、黄、緑のどれか2色ずつ)からなる計48枚。 幾何学模様を中心とした様々な図柄で構成されております。
シェイプ(図形)カード
『正円』、『正方形』、『三角形』、『全部』の4つの図形カードからなる計4枚。
アートカードの図柄の中に正円、正方形、三角形、図形が全部あるか、全部ない、他2つはあるのに1つだけない、他2つはないのに1つだけある。 それらを探し、いち早く該当するシェイプカードを取るゲームです。
遊び方 - 図形さがし -
1. アートカードをよくシャッフルし図柄が見えないように積んで真ん中に山札を作ります。
2. シェイプカードは山札の両脇に図柄が見えるように並べます。
3.その山札をプレイヤーが順番にめくって図柄を見せます。
4. めくった図柄にどの図形が隠れているかを探します。
5. 該当するシェイプカード(※1)をいち早く取ります。※1 図柄に正方形、三角形はあるのに正円だけない場合は正円のシェイプカードを取ります。図形が全て無い、または図形が全てある場合は全てのシェイプカードを取ります
6. お手付きした場合は1回おやすみ(※2)です。
7. 正解だった場合(※3)はめくったアートカードを獲得できます。
8. 最終的に獲得したアートカードが1番多い人の勝ち(※4)になります。
※2 獲得したカードの没収や、次の自分の番までおやすみにしても良いです。
※3 全員で正解かどうか確かめましょう。
※4 全員で探しながら遊ぶのもオススメです。
遊び方 - 図形さがし -
1. アートカードをよくシャッフルし図柄が見えないように積んで真ん中に山札を作ります。
2. シェイプカードは山札の両脇に図柄が見えるように並べます。
3.その山札をプレイヤーが順番にめくって図柄を見せます。
4. めくった図柄にどの図形が隠れているかを探します。
5. 該当するシェイプカード(※1)をいち早く取ります。※1 図柄に正方形、三角形はあるのに正円だけない場合は正円のシェイプカードを取ります。図形が全て無い、または図形が全てある場合は全てのシェイプカードを取ります
6. お手付きした場合は1回おやすみ(※2)です。
7. 正解だった場合(※3)はめくったアートカードを獲得できます。
8. 最終的に獲得したアートカードが1番多い人の勝ち(※4)になります。
※2 獲得したカードの没収や、次の自分の番までおやすみにしても良いです。
※3 全員で正解かどうか確かめましょう。
※4 全員で探しながら遊ぶのもオススメです。
遊び方いろいろ
みんなの遊び方
SAiはローカルルール大歓迎です。シェイプカードを取るときに「サイ!」と言ってみたり、お手付きのペナルティの内容を変えてみたり。
そしてオリジナルルールも歓迎しています。色違いの1ペアが必ずある事。赤、青、黄、緑がそれぞれ12枚図ずつある事。正円、三角形、正方形があったりなかったり。それらを使って遊んでみても面白いかもしれません。SAiをもっとも魅力あるカタチにして楽しんでください。